第43回一色マラソン(2)

1日経って、膝に違和感があるが、そんなに疲れていない。
筋肉痛はない。明日出ないよね。


昨日書かなかった運営面などを思いつきで。



吉良吉田に着いたら、誘導があってワンボックスカーへ。
バスじゃなかったっけ?
と思ったら、バスとこれでピストン輸送なのね。


会場に着いて、町の体育館の中で受付け。
外じゃなくてよかった。
が、体育館は床が冷たい。体温が奪われる。
スリッパでも持ってこればよかった。
ハーフは長い行列ができていてそれに並ぶ。
ちっとも進まない。
よく見ると番号別になっていて、
私の番号は隣のガラガラのところじゃないか。
いったいどういう配分になってるんだか。
今回は薄いからいいけど、
エントリー名簿ってホントにいるんだろうか。
知人の名前が見つかるのは楽しいけど。
広告のためなんだろうなあ。
ここでスポーツ飲料が渡されるのはよい。
ゴール後に飲み放題なのより。
あと、シャツはいらないと思う。タオルのほうが実用的。


着替えは武道場だったっけかな?
町の体育館だが、併設の中学校の部活にも使っているらしい。
ここでストレッチ等も。
豊川工業の選手がかたまっている。
ピリピリ感はあまり感じられない。
全国トップクラスの選手もいるはずなのだが、違うのか?


開会式はちらっと見たが、学生中心だった。
地元の中学の陸上部長距離部門の男女の部長が選手宣誓。


外では、ウェアとシューズの販売。
それから地元の名産も。
帰りにアリバイ作りにえびせんを買った。


レースにうつって、
事前に分かっていたが、距離表示が5kmごとにしかない。
これは私のような経験の少ないランナーにはつらい。
スタートの混雑でかなりロスしているはずなのに、
途中タイムがかなり早い。
素人はこうなりがちだから、
早く軌道修正するためにも2kmくらいにはほしい。
私は1kmくらいごとにメモってきたが、
走っているときはなかなか細かい字は読めないらしい。
距離表示はバス停みたいな形のもの。
5kmは距離表示があったが、10kmは気づかなかった。
きっと角を曲がったあとに人が立っていたところだったのだろう。
15km、残り3kmは気づいたが、残り2kmも気づかず。
これも人が立っていたところだったんだろうな。
20kmのあと、残り1kmがあったのには驚いた。
見なかったところは、強風で危ないと判断したからだろうか。
桑名のときは、よくおぼえていないがもっと簡易的なものだった。
それでも一つも見落とさなかった。
伝統あるレースだから立派な距離表示を使っているのだろうけど。


これも事前に分かっていたが、給水は2ヵ所。
ただし1ヵ所は2度通るところだから実質3ヵ所。
だが、そこは1.5kmと残り3.4km地点になる。
1.5kmで給水を取る人はあまりいないだろう。
残り3.4kmも、すでに給水を取る余裕はないだろう。
バナナもあったようだが、ふつうハーフで糖が切れることはない。
こちらもそんな余裕はない。
10kmすぎの給水はペットボトル。
走りながら一口飲んで、前の人にならって、あとの水は捨てて、
ゴミ袋に捨てる。あ、はずした。
給水はフルを走るときの練習だと思っているのでどうでもいいが、
捨てるところがもう少し遠ければ、もうちょっと飲めた。
あるいは紙コップなら。


ゴール前の中学校の前には女子中学生?が並んで待ち構えていた。
手を振っているので、振り返す。
そんな余裕あったっけかな?


ゴールラインを過ぎたところにはおばちゃんが待ち構えている。
ゼッケンの裏についているチップを取る要員。
そして体育館に行って並んで、ゼッケンの数字を打ち込まれて、
プリントアウトされる記録証を受け取る。
スタートラインまで16秒かかったのか。
そういえば、と思って裏を見る。
何も書いていない。
ラッキー賞と書かれていれば何かもらえたらしいが。
花を持っている人が多かったのはそのせいだったのだな。
行き帰りにいっしょだったひとはうなぎ賞だった。
確か20人だったので、確率1%。


あと、サービスで豚汁がふるまわれていたが、なんとなくスルー。
走り終わってみると、別に寒いというわけではなかった。
応援だけの人はそれはもう寒かったのだろうけど。


閉会式はちょこっとだけ見て、早々バスへ。
制限時間ギリギリに帰ってくる人もいるし、
時間後に歩道を使って帰ってくる人もいた。
吉良吉田駅に到着したのは、案の定碧南行きのバスが出た直後。
3kmほどのバス停まで歩いたほうがよかったかもしれない。
そんな気力はなかったかな。