AtCoder Beginner Contest 365 E

https://atcoder.jp/contests/abc365/tasks/abc365_e

三重和になっていて、累積和を使っても二重和になっていて間に合いませんが、XORなのでビットごとに計算すれば間に合います。
入力例1の1 3 2を二進数で表すと、

01
11
10

なので、ビットごとにみると、

1 1 0
0 1 1

と並んでいます。この連続する部分列で1が奇数個あるものをカウントします。
DPを使います。この位置を最後とする連続する部分列が1の個数が偶数のものと奇数のものを数えます。1 1 0なら、初期値は(0, 0)で最初のビットが1なので(0, 1)となり、次のビットも1なので、足すと偶奇が変わって(1, 0)でここから始まるのは奇数だからその分を足して(1, 1)、最後は0だから、偶奇は変わらずに(1, 1)にここから始まるのは偶数だから(2, 1)となります。まとめると、

(0, 0) -> (0, 1) -> (1, 1) -> (2, 1)

となって、偶数の個数を全部足して3です。ただし、この問題では長さ1の部分列は含まないので、その分を引いて1になります。2ビット目も同じく1になります。なので、答えは、

1 + (1 << 1) = 3

です。

// Xor Sigma Problem
#![allow(non_snake_case)]


//////////////////// library ////////////////////

fn read<T: std::str::FromStr>() -> T {
    let mut line = String::new();
    std::io::stdin().read_line(&mut line).ok();
    line.trim().parse().ok().unwrap()
}

fn read_vec<T: std::str::FromStr>() -> Vec<T> {
    read::<String>().split_whitespace()
            .map(|e| e.parse().ok().unwrap()).collect()
}

fn binary(n: u64, L: usize) -> Vec<u64> {
    (0..L).map(|i| (n >> i) & 1).collect::<Vec<u64>>()
}


//////////////////// process ////////////////////

fn read_input() -> Vec<u64> {
    let _N: usize = read();
    let A: Vec<u64> = read_vec();
    A
}

type DP = [u64; 2];

fn update_dp(b: u64, dp: DP) -> DP {
    if b == 0 {
        [dp[0] + 1, dp[1]]
    }
    else {
        [dp[1], dp[0] + 1]
    }
}

fn count_odds(bs: &Vec<u64>) -> u64 {
    let mut s: u64 = 0;
    let mut dp: DP = [0, 0];
    for &b in bs.iter() {
        dp = update_dp(b, dp);
        s += dp[1]
    }
    s - bs.iter().sum::<u64>()
}

fn F(A: Vec<u64>) -> u64 {
    let N = A.len();
    let mut bss: Vec<Vec<u64>> = vec![vec![0; N]; 27];
    for i in 0..N {
        let bs = binary(A[i], 27);
        for k in 0..27 {
            bss[k][i] = bs[k]
        }
    }
    
    (0..27).map(|i| count_odds(&bss[i]) << i).sum::<u64>()
}

fn main() {
    let A = read_input();
    println!("{}", F(A))
}